DMの助
リスト抽出について
- リストの形式はどのような形式ですか?
-
csv形式で取得でき、そのままDM依頼用リストとしてデータをアップロードすることが可能です。
- リストの抽出条件はなんですか?
-
所在地(地方、都道府県、市区町村)、業種のほか、レンジにて従業員数、資本金、売上が抽出条件設定可能です。
- リストの抽出元データベースはどこかの企業のサービスとタイアップしているのでしょうか?
-
データベースの元はリスク管理情報研究所運営の「会社番付なう」となります。
会社番付なう
DM発送について
- 抽出したリスト以外にDM発送を依頼することは可能ですか?
-
お客様が保有するリストでも同じ形式でデータアップして頂ければDM発送可能です。
- 発送されるDMはどういったものですか?
-
サービス概要の送付イメージのようにOPP封筒(透明ビニール封筒)に原稿を三つ折りして宛名ラベルを貼付してメール便で発送いたします。
- 料金表記載以外のDM仕様は依頼することは出来ますか?
-
可能です。料金等別途打合せが必要になりますので、都度お問い合わせください。
- 不着分のDMはどうなりますか?
-
送付先が移転などで届かなかったDMは還付先(当社指定先)に返送され処分いたします。
返送された先については1か月後リストにてお知らせいたします。
- 発送されるDMの文面はテンプレートなどはございますか?
-
テンプレートはございません。文面についてはお客様側でデータをご用意いただき、アップロードしていただくことでその内容を印刷した書面が発送されます。
- 発送できるDMの書面は1枚だけでしょうか?
-
DMの書面はA4普通紙2枚まで料金内で封入が可能です。
- アップロードするDMのデータがカラーの場合、カラー印刷されるのでしょうか?
-
原稿データがカラーの場合は、カラーで印刷されます。カラーによる追加料金などは発生いたしません。
機能面について
- 会社で複数のアカウントを持ち、共同作業することは可能ですか?
-
いいえ。1契約あたり1アカウントとなるため、共同作業する場合は同じアカウントを共同使用して頂く事になります。
- リスト抽出とDM発送は必ずセットで実施しなければなりませんか?
-
いいえ。リスト抽出をしてお客様の方でリストを精査した後、必要に応じてDM発送依頼をして頂ければ大丈夫です。
ご契約について
- 利用料金のお支払方法を教えてください。
-
J-MOTTO会費と同じお支払方法となります。お客様のお支払方法につきましてはJ-MOTTOサイトにございます[会員情報管理]の中の[会費情報照会]よりご確認ください。
※[会費情報照会]の画面にアクセスできるのはJ-MOTTO管理者のみとなります。
- J-MOTTO会費とDMの助の利用料を別々に支払うことはできますか?
-
申し訳ございませんが、DMの助はJ-MOTTOサービスの有料オプションサービスであり別々にお支払いただくことはできません。
- どのタイミングで課金されるのでしょうか?
-
DMの助の利用で発生した費用は利用した月の翌月にご請求となります。
料金等詳しくはこちら
- 最低利用期間などはございますか?
-
通常プランの場合はございませんが、固定プランをご契約の方に限り、最低利用期間は1年間となります。その後退会希望月の前月末までに退会のお申し出が無い場合は1年間の自動継続となります。
- 途中解約は出来ますか?
-
途中退会は可能ですが、固定プランをご契約の方に限り、入会月(その後更新月)より1年以内の途中退会の場合残月数のシステム利用料の精算が必要となります。
- お試し利用することは出来ますか?
-
リスト抽出は入会月であれば100件までお試し頂く事が可能です。
DM発送につきましては、お試し利用はございません。
システムについて
- 利用できるウェブブラウザは何ですか?
-
IE8.0、IE9.0、IE10.0、IE11.0、Chromeに対応しております。
- セキュリティ対策について教えてください。
-
運営元のリスクモンスター株式会社は情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格である「ISO/IEC27001」を取得しております。また、個人情報については一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称JIPDEC)より「プライバシーマーク(Pマーク)」を取得しております。
- データは安全に保護されていますか?
-
はい。日々バックアップを取得しておりますので、ご安心下さい。
- インターネット通信は暗号化されておりますか?
-
はい。「DMの助」では暗号化されたSSL通信を行っておりますので、ご安心下さい。