J-MOTTOワークフロー
ご利用にあたって
- サーバ等の構築は必要ですか?
-
J-MOTTOワークフローはASPサービスなので、お客様にてサーバ等をご用意していただく必要はありません。インターネットへ接続されているパソコンがあればご利用いただけます。
- 動作環境を教えてください。
-
動作環境についてはこちらをご覧ください。
- 試用期間はありますか?
-
お申込み月と翌月が無料期間となり、試用が可能です。
※無料期間終了後に自動的に有料版へ移行となり、無料期間で終了を希望の場合は利用停止の手続きが必要となります。
- どこから申込ができますか?
-
J-MOTTOワークフローのご利用については、J-MOTTOサイト上からお申込みください。
- 個人でも利用できるのでしょうか?
-
はい、個人様でもご利用いただけます。
- 英語メニューで運用する事は可能でしょうか?
-
はい、英語表示できます。画面右上の言語選択のプルダウンを英語をご選択頂くことで、メニューの表示が英語に切り替わります。
機能について
- 携帯電話から利用できますか?
-
申し訳ございませんが、携帯電話からはご利用いただけません。
- スマートフォンから利用できますか?
-
スマートフォンに最適化したインターフェイスで、「申請」、「承認・決裁」、「検索」等の機能がご利用いただけます。
- J-MOTTOワークフローのカスタマイズは可能ですか?
-
J-MOTTOワークフローの機能として、申請書のフォーマットや項目を変更することは可能ですが、仕様変更などのカスタマイズには対応しておりません。
- データのセキュリティについて教えてください。
-
お客さまのパソコンとJ-MOTTOワークフローサーバとの通信は、全て128bitのSSLによる暗号化通信により保護されております。また、J-MOTTOワークフローサーバは24時間365日有人監視はもちろんのこと、外部からの不正アクセスを防ぐ対策を行っておりますので、安心してご利用いただけます。
- データバックアップについて教えてください。
-
バックアップにつきましては、毎日行っておりますが、お客様個別にデータを提供することは行っておりませんので、重要なデータ等はお客様にて同一のデータ等をバックアップとして保存しておくことをおすすめします。
- 権限設定でメール通知と決裁メール通知とありますが、違いがわかりません。
-
メール通知は申請経路に関わるユーザーに対して、申請書が「申請」、「差戻」、「承認」、「決裁」、「条件付決裁」、「否決」、「取消」されるとメールで通知が届きます。「決裁メール通知」は申請経路に関わらず、申請書が「決裁」、「条件付決裁」されるとメールで通知が届きます。また、メールが通知された申請書については閲覧権限の無いユーザーも閲覧できるようになります。但し、メール通知が解除されている場合は通知されません。
サポートについて
- マニュアルはありますか?
-
はい、ホームページ上に各種マニュアルをご用意しております。
『管理者マニュアル』および『一般ユーザーマニュアル』をWebよりダウンロードしていただくことが出来ます。
J-MOTTOワークフローマニュアルはこちら
- 操作方法等分からないことがあったときは、どうすればいいですか?
-
J-MOTTOお客様サポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。J-MOTTOワークフローの利用方法、操作方法などをお電話にてサポートいたしております。
お客様サポートセンター
通話料無料:0120-70-4515(9:00~18:00 土日祝休)
お支払いについて
- 支払方法を教えてください。
-
口座振替もしくはクレジットカードによるお支払いとなります。
- 請求額の算出基準日はいつですか?
-
ご登録ユーザー数と使用ディスク容量いずれかの同月内での最大値が大きい方を基準として、ご利用料金をご請求させていただきます。
- J-MOTTO会費とJ-MOTTOワークフローの利用料を別々に支払うことはできますか?
-
申し訳ございませんが、J-MOTTOワークフローはJ-MOTTOサービスの有料オプションサービスであり、別々にお支払いただくことはできません。
- どのタイミングで課金されるのですか?
-
J-MOTTOワークフローにつきましては利用申込日の翌々月からのご請求になります。
料金等詳しくはこちら